研修・入局について
研修内容

まず基本的で応用の利く医療技術を幅広く習得でき、更に腎臓内科医として必須の技術を身に付ける後期研修プログラムを組んでいます。
すべての入局者が内科学会認定内科医を習得し、さらには総合内科専門医、日本腎臓学会専門医、日本透析医学会専門医を習得できるように関連病院と連携して行っています。
後期研修後には大学院での研究、学位取得後には海外への留学も積極的に斡旋しています。

腎臓内科医として携わる疾患

  • 糸球体腎炎
  • ネフローゼ症候群
  • 膠原病に伴う腎障害
  • 慢性腎不全(合併症および併存症)
    水電解質異常、酸塩基異常、高血圧症、二次性副甲状腺機能亢進症
    腎性骨異栄養症、貧血、凝固異常、高脂血症、糖尿病
    心疾患(虚血性心疾患、不整脈など)、脳血管障害、動脈硬化性疾患
    神経疾患、精神疾患、消化器疾患、悪性腫瘍、感染症
  • 血液浄化療法を必要とする疾患
    慢性維持透析(HD, CAPD)、末期腎不全
    急性血液浄化療法(急性腎不全、劇症肝炎、急性肝不全、敗血症、多臓器不全)
    その他血液浄化療法(高脂血症、ネフローゼ症候群、膠原病、潰瘍性大腸炎、神経疾患、皮膚疾患)

腎臓内科医としての習得目標

  • 内科一般
  • 消化器検査(内視鏡、透視)
  • 超音波検査(腹部、心臓、頚部)
  • 糸球体腎炎の診断・治療
  • 腎生検(腎病理組織診断含む)
  • ステロイド療法、免疫抑制療法
  • 膠原病の診断・治療
  • 保存期腎不全患者の管理
  • 水・電解質管理および輸液療法
  • 腎不全患者(保存期、末期)に対する薬物使用
  • 慢性維持透析患者の管理
    血液透析、腹膜透析、腎移植後管理
  • 血液浄化療法の適応決定と施行
  • 腎不全を伴った重症患者の全身管理、集中治療
  • 血液浄化療法に関連した手技
    ダブルルーメンカテーテルの挿入
    動静脈シャント設置術
    腹膜透析カテーテル挿入術
    バスキュラーアクセスインターベンション

pageup